紹介と予約
紹介について
当院では地域の医療機関との連携を推進しており、下記のような診療体制をとっております。
皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
初診:原則として他の医療機関等からの紹介(状)と事前の予約が必要です
※まず、かかりつけ医の受診をお願いいいたします。かかりつけ医のご判断により、紹介いただくことになります。
再診:原則として予約が必要です
※当院を継続的・定期的に受診するよう当院の主治医から具体的指示のある方のみが対象となります(それ以外は、予約できかねます)。
原則として外来受診の際に次回の予約をお取りしておりますが、次回の予約は電話にてお取りいただくように医師から説明があった場合は、電話により次回の予約をお取りいただけます。
下記の科は、予約がなくても受診いただける場合があります。
救急科(24時間365日)
※緊急を要する症状の場合は、いつでも受診可能です。
(救急科医師が診療いたします。専門医の診療は、救急科医師の判断により行います。)
小児科、耳鼻いんこう科、脳神経外科
- ・受付時間について
月~金曜日 8:30~11:30
(祝日、国民の休日、年末年始〔12/29~1/3〕を除く)
※小児科は、発達障害や情緒障害等の専門外来は紹介と予約が必要です。
※脳神経外科は、金曜休診
予約について
当院の外来診療は、救急の場合と一部診療科を除き、初診では他医療機関からの紹介と予約を、再診では予約を原則とさせていただいております。
予約をしてある方
紹介状をお持ちの方
予約当日の受診の流れ
当院を継続的に受診されている方
予約当日の受診の流れ
受付・受診の流れ 予約をしてある方 当院を継続的に受診されている方
予約をしていない方
紹介状をお持ちの方
かかりつけ医などから紹介状を市民病院地域医療連携室へFAXいただくよう、かかりつけ医にご依頼ください。 ただし、各種健康診断や他院人間ドックを受けられた方で、医療機関から出されている紹介状や医療機関あての「精密検査依頼書」をお持ちの方は、患者さんご本人からの電話でも予約をお取りいただけます。本人あての「健診結果報告書」のみでは予約がお取りいただけませんので、ご承知おきください。
当院を継続的に受診されている方
※当院を継続的、定期的に再診(受診)するよう主治医から具体的な指示のある方で、紹介状をお持ちでない方
原則として外来受診の際に次回の予約をお取りしておりますが、継続的・定期的に再診(受診)するよう主治医から具体的指示のある方は、患者さんからの電話により次回の予約をお取りいただけます。
受付・受診の流れ 予約をしていない方 当院を継続的に受診されている方
紹介状をお持ちでなく、
かつ当院を継続的・定期的に再診(受診)するよう主治医から具体的指示もない方
原則として紹介と予約が必要です。
まず、かかりつけ医への受診をお願いいたします。
保険外併用療養費(選定療養費)について
当院では、初診の際に紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない場合には、通常の診療費(初診料含む)のほかに、保険外併用療養費(選定療養費)を医科(歯科以外):7,700円(税込)、歯科:5,500円(税込)を平成30年8月1日よりお支払いいただいておりますのでご了承ください(令和4年10月1日金額変更)。
新型コロナウイルス感染症の疑いによる受診の場合についても、複数の医療機関から当院を選択した場合は、選定療養費の対象となることがあります。
選定療養費は、支払いをすれば紹介状が不要になるというものではありません
~選定療養費とは~
選定療養費は、病院と診療所との連携および機能分担の推進を図るために定められた制度で、他の医療機関から紹介状なしに受診をする場合には原則として初診時または再診時に定額を患者さんにご負担いただくというものです。※
当院は、許可病床の数が200床以上の地域医療支援病院のため、平成30年度診療報酬改定において負担金の徴収を義務付けられました。
※初診時に紹介状をお持ちの場合や救急車での来院等については除きます。