長野市民病院

ページのトップへ

よくある質問

受診に関すること

【初診】

【緊急の場合】

【予約、受診当日のこと 他】

入院に関すること

お支払いについて

交通アクセス・施設について

その他

Q 市民病院を受診するには必ず紹介状がいると聞きました。本当ですか。
A 初めての症状で受診する場合、一部診療科を除き、原則として紹介状が必要です。
ただし、緊急の場合には24時間365日診療を行っていますので、事前の電話連絡なく受診いただけます。
緊急性のない場合、当院では開院以来、地域の医療機関との連携を推進しており、患者さんにかかりつけ医をお持ちいただくことをお勧めしておりますので、まずはそちらでの受診をお願いいたします。
また、特にかかりつけ医をお持ちでない方につきましては、当院地域医療連携室でお近くの医療機関をご案内することができます。
詳しくは、外来のご案内をお読みいただきますようにお願いいたします。
Q夜間や休日のとき、急に具合が悪くなったり、ケガをした場合はどのようにすればよいでしょうか。
A 緊急の場合は、24時間365日診療を行っています。
平日および土曜日(第1土曜日、祝日を除く)の19:30〜23:00は長野市医師会の医師が急病センターを担当し、診察にあたっています。
事前の電話連絡なく受診いただけます。
【お問い合わせ】
毎日 19:00〜翌6:00
TEL:026-295-1291 (長野市民病院・医師会 急病センター直通)
上記以外の時間帯
TEL:026-295-1199(代表)
Q 初めてではなく、以前かかったことがあります。予約はできますか。
A 原則として外来受診の際に次回の予約をお取りしておりますが、次回の予約は電話にておとりいただくように医師から説明があった場合は、電話により次回の予約をお取りいただけますので、下記までお電話をお願いいたします。

電話による再診予約受付・予約変更
Q予約や紹介状がなくても受診ができるのは、どのような場合ですか。
A 当院では、原則として紹介と予約が必要ですが、予約がなくても受診いただける場合があります。
(※初診の場合は紹介と予約、再診の場合は予約が必要)
  • 一般小児科(発達障害、情緒障害等を除く)、 耳鼻いんこう科、脳神経外科
診療日の受付時間内(8:30〜11:30)に当院へお越しください。
当院では、初診の際に紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない場合には、通常の診療費(初診料含む)のほかに、保険外併用療養費(選定療養費)を医科(歯科以外):7,700円(税込)、歯科:5,500円(税込)を平成30年8月1日よりお支払いいただいておりますのでご了承ください。(令和4年10月1日よりこの金額に変更となりました)

また、緊急の場合は、24時間365日診療を行っています。事前の電話連絡なく受診いただけます。
Q 受付や診察の流れを教えてください。
A 当院では、予約や紹介状の有無により受診までの過程が異なります。
をご確認いただき、予約当日の受付からお支払いまでの流れをご覧ください。
また、当院では自動再来受付機や自動入金機を導入しております。操作を含め、何かご不明な点がございましたら、総合案内、総合受付の職員にお尋ねください。
Q診療内容について、疑問や不安に感じることがあります。どこに相談すればよいのですか。
A 「総合案内」(不在の場合は「総合受付」)がすべてのご相談窓口となり承ります。お気軽にご相談ください。
Q面会時間は何時までですか。
A 現在、新型コロナウイルス感染症が流行しておりますので、面会方法が変更になっております。
詳しくはこちらからご覧ください。
QICUやHCUでの面会はできますか。
A 当院では、原則としてご面会はご家族の方のみに限らせていただいております。
面会時間につきましては、患者さんの病状ごとに異なりますので詳しくは病棟スタッフにご確認ください。
Q 入院中、自家用車を駐車しておくことはできますか。
A 当院では、原則としてご入院中の駐車はご遠慮いただいております。
Qクレジットカードで診療費のお支払いはできますか。
A クレジットカードの利用可能時間は、8:30〜23:00です。
主要なクレジットカード、電子マネーがご利用できますが、一部ご利用できないカード、電子マネーもございますので、会計窓口にてご確認ください。(健診センターはクレジットカードのみとなります。)
また、自動入金機でもクレジットカードでのお支払いが可能です。ただし、クレジットカードの暗証番号の入力が必要となります。
Q病院内にATM(キャッシュコーナー)はありますか。
A 当院で利用可能なATMは「八十二銀行」と「長野信用金庫」(「けんしん」も可)です。
ゆうちょ銀行や他の金融機関につきましても、一部のサービスはご利用いただけますが、所定の手数料が発生します。
営業時間は月〜金(祝日を除く)の9:00〜18:00です。
Q医療費の支払いについて不安なのですが、どこに相談すればよいですか。
A 各種社会的制度や福祉について、必要に応じMSW(医療ソーシャルワーカ-)がご相談をお受けしておりますので、総合案内、総合受付またはご入院中の場合には担当看護師までお申し出ください。
Q病院への行き方を教えてください。また、駐車場はどうなっていますか。
A
    交通アクセスにて、公共交通機関・自動車でのアクセス方法や、広域・周辺地図を掲載しております。
    同ページでは、公共交通機関の時刻表案内や駐車場の場所、ゲートなどもご案内しておりますので、併せてご覧ください。
    また、当院の駐車場は約430台の駐車が可能で、24時間ご利用になれます。
    詳しくは駐車場のご利用についてをご覧ください。
Q 病院内に売店やレストランなどもあるのでしょうか。
A 売店としてコンビニエンスストア(ホスピタルローソン)、また食事ができる場所としてレストランが1階にございますのでご利用ください。
Q落し物をしてしまったのですが、どうすればよいでしょうか。
A 忘れ物・落し物については、総合案内、総合受付でお尋ねください。
なお、電話でのお問い合わせの場合は、総務課(026-295-1199)までご連絡ください。
Q ボランティア活動に関心があります。どのような活動をしているのでしょうか。
A 当院ボランティア「はづきの会」では、外来サービス、衛生材料作り、生花の飾り付けなど8のグループに分かれて活動しています。
詳しくは以下のページをご覧ください。ボランティアについて