救急診療について

19:00〜翌6:00まで 026-295-1291(直通)
上記以外の時間帯 026-295-1199(代表)
救急診療について

メニュー

  • 医療関係者の方

  • 採用情報

  • 臨床研修・後期研修

リハビリテーション科

リハビリテーション科

専門スタッフが医学的リハビリテーションチームを形成、
早期より患者さんと関わってまいります

リハビリテーション科では理学療法・作業療法・言語聴覚療法において、それぞれの特色・専門性を活かし、脳血管・運動器・呼吸器・心大血管・がん・廃用症候群のリハビリテーションを実施しています。

基本方針

リハビリテーション科では術前術後または発症後早期からICU・HCU・SCU、一般病棟でベッドサイドよりリハビリテーションを開始しています。それにより廃用症候群などの二次的合併症を予防し、早期離床・早期社会復帰を進めています。また、急性期後、病状が安定した患者さんの在宅復帰に向けた支援や、廃用症候群に対するリハビリテーションも積極的に行っています。
リハビリテーション開始時はリハビリテーション総合実施計画書を作成し、状態や目標の共有に努めています。他院との連携では、転院時に脳卒中地域連携パス、大腿骨頚部・転子部骨折地域連携パスや、診療情報提供書を作成することでリハビリテーションの経過・内容などの情報提供を行っています。退院に際しては必要に応じて患者さんの自宅を訪問する住宅環境調査を実施し、患者さんに必要な住宅改修や福祉用具のプランを提供します。また、必要に応じて外来でフォローアップしていきます。

施設基準

  • 脳血管疾患等リハビリテーションI
  • 運動器リハビリテーションI
  • 呼吸器リハビリテーションI
  • 心大血管疾患リハビリテーションI
  • がん患者リハビリテーション

有資格者一覧
(2024年4月現在)

理学療法士 18名
作業療法士 10名
言語聴覚士 9名
がんのリハビリテーション講習修了者 11名
認定理学療法士(呼吸) 1名
認定理学療法士(運動器) 1名
認定理学療法士(脳血管) 1名
認定理学療法士(代謝) 1名
認定理学療法士(循環) 1名
呼吸療法認定士 8名
心臓リハビリテーション指導士 2名
日本糖尿病療養指導士 2名
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名
骨粗鬆症マネージャー 4名
日本転倒予防学会 転倒予防指導士 1名
心不全療養指導士 1名
国際PNF協会認定 PNF1,2,3a 1名
福祉住環境コーディネーター2級 6名
促通反復療法入門講座修了者 1名
ICLS・BLS認定インストラクター 2名
VIV-ARTEキネスティクモジュールⅠ 1名
フットケアトレーナー Bライセンス 1名
JCCAベーシックインストラクター 1名
ポールウォーキングベーシックコーチ 1名
マニュアルセラピー脊柱の評価・治療(S1) 1名
Synovial Joints Facilitation研究会 Basic course 修了 2名
認知神経リハビリテーション学会 
Basic course 修了
1名
離床研究会 プレアドバイザー 1名
日本コンチネンス協会 
コンチネンスリーダー
1名
循環器病予防療養指導士 1名

外来にてリハビリテーション科にかかるには、整形外科や脳神経外科、脳神経内科、循環器内科などの各診療科を受診し、リハビリテーションが必要と判断されると、医師から処方が出ます。その処方をもとに、各療法士が患者さんに合った個別プログラムを立てて対応します。定期的に主治医の診察を受けて、経過を観察しながらリハビリテーションを行っていきます。

部門構成

リハビリテーション科は理学療法・作業療法・言語聴覚療法で構成されています。

理学療法士(PT :Physical therapy)

理学療法部門では、身体に障がいのある患者さんに対して基本的動作能力(起きる、立つ、歩く等)の回復を目的に、早期リハビリテーションに力を入れ、医師からの処方当日に開始する体制をとっています。

主な依頼科と対象疾患
依頼科 対象疾患
外科 整形外科 骨折、関節疾患、脊柱、筋肉・腱損傷、腫瘍など
脳神経外科 脳血管疾患、脳腫瘍、頭部外傷など
消化器外科 胃がん、食道がん、膵・胆・肝がんの手術前後など
呼吸器外科 肺がんの手術前後、膿胸など
心臓血管外科 弁膜症、冠動脈疾患、大動脈瘤・大動脈解離など
内科 脳神経内科 脳梗塞、認知症、パーキンソン症候群、神経難病など
呼吸器内科 肺がん、肺炎、COPDなど
消化器内科 消化器疾患など
循環器内科 心筋梗塞、心不全など
糖尿病・内分泌内科 糖尿病など
小児科 摂食障がい、発達障がいなど
    廃用症候群
治療内容
  1. 物理療法:超音波、低周波
  2. 運動療法:関節可動域訓練、筋力強化訓練、協調性訓練 等
  3. ADL訓練:歩行訓練、段差昇降訓練、床上・起居動作訓練、日常生活動作訓練 等
  4. 退院支援:福祉用具選定、住宅改修の指導 等

リハビリテーションは「痛い」というイメージがありますが、運動学に基づいたアプローチを実施し、疼痛を極力抑えた治療を心がけています。
がんリハビリテーション・呼吸器リハビリテーション・心臓リハビリテーションなど、専門的で質の高いリハビリテーションを提供しています。また、合同カンファレンスを通じて他職種と連携し、チーム医療の推進に取り組んでいます。

作業療法士(OT :Occupational therapy)

作業療法部門では、脳神経外科・脳神経内科領域において、脳卒中などを中心に早期離床を心がけ、ベッドサイドや病棟での起居動作・食事動作など日常生活活動を獲得するための治療を行い、あわせて運動や感覚の障がいに対する治療を行っていくことで、効率よく急性期リハビリテーションから回復期リハビリテーションに連携しています。また、VR(バーチャルリアリティ)を利用した「VRカグラ」を導入し、座位でVR空間上の的に対しリーチ動作の練習をすることで座位・立位姿勢、歩行能力の改善を図ります。
整形外科領域では、手指・前腕部の骨折や腱断裂などを中心に、術後、装具を個々に合わせて作製し、装具を使った治療や徒手的な治療などを組み合わせて、拘縮や癒着などの二次的な障がいを防ぎながら適切で効率的な治療を進めています。また、大腿骨骨折の患者さんに対しても日常生活活動の獲得に向けた治療や、福祉用具の紹介、手すり設置位置の助言等の環境調整を行っています。
心臓手術、その他の外科的な手術、心不全や肺炎など内科的な治療による安静臥床によって筋力が低下し、日常生活を送るための動作に支障をきたした患者さんに対しても、日常生活活動の再獲得、家庭復帰・社会復帰ができるよう支援しています。
認知症の患者さんに対しては、作業活動を通して昼夜の活動リズムを整え、感情を安定化させ、症状の軽減をはかります。摂食障がいに対しては、関わり方を築きながら心のケアを行い、社会適応への準備・練習を目的に作業活動を提供しています。
外来では小児の発達障がいの子どもさんに対して、発達の状態に合わせた運動や発達に大切な感覚遊びを取り入れた訓練および家族指導などを行っています。また、がん患者さんに対しては心のケアや患者さんが自分らしく活きるための支援を行っています。

言語聴覚士(ST:Speech-Language-Hearing therapy)

言語聴覚療法部門では、近年増加の一途をたどる摂食嚥下障がいに対するニードが最も高く、診療科を越えて依頼の多い分野となっています。そのため他職種と連携しながら入院患者さんの栄養管理や口腔機能を維持するために、栄養サポートチームや口腔ケアチームでの活動も行っております。
言語面では脳血管障がい後遺症を中心に、失語症や運動障がい性構音障がいに対する機能回復訓練を行っています。コミュニケーション上有効な機能の回復が難しい場合には代償手段の獲得訓練及び環境設定も併せて行っています。
また、高次脳機能障がいおよび認知症に対する評価・訓練により、家庭(社会)復帰への援助を行います。外来では小児のコミュニケーション障がい・発音障がいに対応し、家族指導や地域社会との連携を図りながら発達全体を見据えた援助をめざしています。

外来リハビリテーション

外来にてリハビリテーション科にかかるには、整形外科や脳神経外科、神経内科、循環器内科などの各診療科を受診し、リハビリテーションが必要と判断されると、医師から処方が出ます。その処方をもとに、各療法士が患者さんに合った個別プログラムを立てて対応します。
定期的に主治医の診察を受けて、経過を観察しながらリハビリテーションを行っていきます。

チーム医療

リハビリテーション科では医師、看護師、ケースワーカーをはじめとする他のスタッフと連携をはかりながらチーム医療を推進しています

  • 栄養サポートチーム(NST)
  • 糖尿病療養指導チーム(CDE)
  • 口腔ケアチーム
  • 褥瘡対策チーム
  • クリニカルパスチーム
  • 呼吸サポートチーム(RST)
  • 認知症ケアチーム
  • 排尿ケアチーム
  • 医療安全チーム
  • 地域包括ケア病棟チーム
  • ICLSチーム
  • 骨粗鬆症チーム
  • 中村 功 なかむら いさお

    1991年卒

    役職

    リハビリテーション科部長
    整形外科副部長
    四肢外傷・機能再建センター科長

    資格

    日本整形外科学会 整形外科専門医、脊椎内視鏡下手術・技術認定医、認定脊椎脊髄病医、認定リウマチ医、認定運動器リハビリテーション医
    日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医
    日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会 脊椎脊髄外科専門医
    日本リウマチ学会 リウマチ専門医
    中部日本整形外科災害外科学会 評議員
    日本体育協会 公認スポーツドクター

    専門分野

    脊椎脊髄疾患

リハビリテーション科 臨床統計一覧

臨床統計が登録されていません。

キーワード

  • SCU
  • 地域包括ケア病棟
  • 病棟担当制
  • プリセプター制度
  • 施設基準
  • VRカグラ

特徴・特色

SCU

当院は一次脳卒中センターコア施設であり、SCU病棟には専従の療法士を配置し早期離床から社会復帰に向けたリハビリテーションを実施しています。

地域包括ケア病棟

亜急性期・回復期の患者においては、地域包括ケア病棟を利用し在宅復帰に向けたリハビリテーションを提供しています。退院後も医療サービスが必要な患者には、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー等と協働してシームレスな在宅復帰支援を行っています。

病棟担当制

療法士の病棟担当制を導入し各病棟に担当療法士を配属しています。病棟カンファレンスへの参加、他職種との情報共有、療法士間の連絡調整を行いスムーズな連携をはかっています。

教育

新入職員の指導は、新人に指導療法士を付けるプリセプター制度を導入しています。

施設基準

  • 脳血管疾患等リハビリテーションI
  • 運動器リハビリテーションI
  • 呼吸器リハビリテーションI
  • 心大血管疾患リハビリテーションI
  • がん患者リハビリテーション

VRカグラ

2023年3月より、長野県内で初めて仮想現実:Virtual Reality技術を用いたmediVRカグラを導入し、最先端技術を用いた訓練を実施しています。

研究業績

学会・研究会発表

  • 第24回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2014.10.24-25 奈良市 長野県のHOT患者が愛知県フライングディスク大会に参加して 鏑木武
  • 第33回関東甲信越ブロック理学療法士学会 2014.10.25-26 千葉県 膝びまん型色素性絨毛性結節性滑膜炎に対する術後理学療法の経験 渡邉友彦
  • 第53回全国自治体病院学会 2014.10.30-31 宮崎県 当院脳卒中ケアユニットにおける再入院患者の初回・再入院時の機能的自立度評価法の得点比較と今後の課題 清水幸子
  • 第53回全国自治体病院学会 2014.10.30-31 floating kneeを伴う多発外傷受傷後、社会復帰できた1症例 中澤沙織
  • 第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2015.10.15-16 浦安市 フライングディスク練習会・競技大会におけるコメディカルの支援 鏑木武
  • 第2回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会甲信越支部学術集会 2016.9.18 松本市 フライングデスク競技の紹介 鏑木武
  • 第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2016.10.10-11 横浜市 フライングディスク中のエネルギー消費量について 鏑木武
  • 第35回関東甲信越ブロック理学療法士学会 2016.10.29-30 横浜市 膝関節滑膜骨軟骨腫症に対し腫瘍用人工膝関節置換術を施行した症例 渡邉友彦
  • 日本心臓リハビリテーション学会第2回関東甲信越支部地方会 2017.9.16 松本市 三枝病変を有した超高齢急性心筋梗塞患者が在宅復帰に至った症例 渡邉友彦
  • 日本心臓リハビリテーション学会第2回関東甲信越支部地方会 2017.9.16 松本市 心不全を合併した大腿骨頚部骨折患者に対する術後理学療法の経験 井上正徳
  • 日本心臓リハビリテーション学会第2回関東甲信越支部地方会 2017.9.16 松本市 特発性肺線維症に対する理学療法 -歩行維持を目的に膝伸展を意識したプログラム- 鏑木武
  • 第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2017.11.17 仙台市 気腫合併肺線維症に対する移乗動作維持を目的とした介入-膝関節伸展機能に着目した理学療法- 鏑木武
  • 第3回信州クリニカルパス研究会 2018.3.10 松本市 第2部パネルディスカッション 「病院から物申す 栄養 薬剤 医事 リハビリ システム」リハビリ 島田武仁
  • 第57回全国自治体病院学会in福島 2018.10.18-19 大腿骨頚部骨折術後に脆弱性骨折を繰り返した症例の理学療法経験~非外傷性胸骨骨折に注目して~ 井上正徳
  • 第57回全国自治体病院学会in福島 2018.10.18-19 肩関節の保護を目的に昇降式電動車椅子を導入したリバース型人工肩関節置換術後の高齢脊髄損傷患者を経験して 小林徹
  • 第36回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 2019.2.22-23 自己導尿患者が脳梗塞を発症し手技を再獲得するまでのアプローチ~排尿ケアチームの関わり~ 水上みどり
  • 第12回日本緩和医療薬学会年会 2019.5.25-27 シンポジウム がん患者の非がん慢性痛治療の実際と問題点 がん患者の非がん慢性痛に対するリハビリテーションの実際~理学療法中心に~ 島田武仁
  • 第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 2019.6.12-16 ボツリヌス療法施行後,集中的な治療介入と地域連携により,可動域など機能を維持することが出来た一症例 丸山真寛
  • 第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 2019.6.12-16 ボツリヌス治療後に集中的リハビリテーションを実施し,歩行速度の改善が得られた一症例 山室鷹彦
  • 第21回日本褥瘡学会学術集会 2019.8.22 理学療法士が改良したスリッパを用いて両踵部の褥瘡治癒に至った一症例 俵伊吹
  • 第26回日本排尿機能学会 2019.9.12-14 当院排尿ケアチームにおけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘(RALP)施行術後カテーテル抜去後の骨盤底筋体操指導の実際 島田武仁
  • 第21回日本骨粗鬆症学会 2019.10.11-13 当院における骨粗鬆症リエゾンサービスの取り組みについて~骨粗鬆症マネージャー理学療法士として~ 渡邉友彦

診療科・部門のご案内

なにをお探しですか?

ページトップへ戻るボタン