内分泌・代謝内科について

内分泌疾患の診断と治療、糖尿病診療(1型糖尿病、2型糖尿病、その他の糖尿病)の診療を2本の柱に
下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓、副腎、卵巣、精巣など内分泌臓器からホルモンの分泌異常や、作用異常を扱う診療科です。
甲状腺や下垂体、膵臓などの内分泌臓器からのホルモンの分泌や作用に異常がある内分泌疾患は、注意深く検査をし、症状や所見により診断。手術相応と判断された場合は各外科とも連携して対処しています。生活習慣の改善が基本である糖尿病は、糖尿病療養指導士が支える体制を整え、患者さんに寄り添った食事・運動・薬物療法を地域と連携して展開しています。
内分泌・代謝内科部長 西井 裕