長野市民病院

ページのトップへ

医療関係者向け―リハビリテーション科physiatry

キーワード

  • ・SCU
  • ・地域包括ケア病棟
  • ・病棟担当制
  • ・プリセプター制度
  • ・施設基準

特徴・特色

北信唯一のSCU

当院は北信地域で初、唯一の脳卒中専用集中治療室を有しております。専従の療法士も配属されており、集中して治療することで死亡率の低下や、入院期間の短縮などをはかっています。

地域包括ケア病棟

急性期後、病状が安定した患者さんの治療、在宅復帰・在宅医療への支援を目的とし、安心して退院ができるよう医師、看護師、医療ソーシャル・ワーカー等と協働して在宅復帰支援を行います。

病棟担当制

当院では各病棟に1〜2名が担当者として配属されています。病棟カンファレンスへの参加、患者さんの情報共有、リハスタッフへの連絡調整・相談等を行い、病棟とのスムースな連携をはかっています。

教育

新入職員に対し、プリセプター制度を導入しています。

施設基準

  • ・脳血管疾患等リハビリテーションI
  • ・運動器リハビリテーションI
  • ・呼吸器リハビリテーションI
  • ・心大血管疾患リハビリテーションI
  • ・がん患者リハビリテーション

有資格者一覧(2022年5月現在)

理学療法士 17名
作業療法士 9名
言語聴覚士 7名
がんのリハビリテーション講習修了者 11名
認定理学療法士(呼吸) 1名
認定理学療法士(運動器) 1名
認定理学療法士(脳血管) 1名
認定理学療法士(代謝) 1名
認定理学療法士(循環) 1名
呼吸療法認定士 8名
心臓リハビリテーション指導士 2名
日本糖尿病療養指導士 2名
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名
骨粗鬆症マネージャー 4名
日本転倒予防学会 転倒予防指導士 1名
心不全療養指導士 1名
国際PNF協会認定 PNF1,2,3a 1名
福祉住環境コーディネーター2級 6名
促通反復療法入門講座修了者 1名
ICLS・BLS認定インストラクター 2名
VIV-ARTEキネスティクモジュールⅠ 1名
フットケアトレーナー Bライセンス 1名
JCCAベーシックインストラクター 1名
ポールウォーキングベーシックコーチ 1名
マニュアルセラピー脊柱の評価・治療(S1) 1名
Synovial Joints Facilitation研究会 Basic course 修了 2名
認知神経リハビリテーション学会 Basic course 修了 1名
離床研究会 プレアドバイザー 1名
日本コンチネンス協会 コンチネンスリーダー 1名
高血圧・循環器病予防療養指導士 1名
東北信地域糖尿病療養指導士 1名

研究業績

学会・研究会発表

  • ・第24回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2014.10.24-25 奈良市 長野県のHOT患者が愛知県フライングディスク大会に参加して 鏑木武
  • ・第33回関東甲信越ブロック理学療法士学会 2014.10.25-26 千葉県 膝びまん型色素性絨毛性結節性滑膜炎に対する術後理学療法の経験 渡邉友彦
  • ・第53回全国自治体病院学会 2014.10.30-31 宮崎県 当院脳卒中ケアユニットにおける再入院患者の初回・再入院時の機能的自立度評価法の得点比較と今後の課題 清水幸子
  • ・第53回全国自治体病院学会 2014.10.30-31 floating kneeを伴う多発外傷受傷後、社会復帰できた1症例 中澤沙織
  • ・第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2015.10.15-16 浦安市 フライングディスク練習会・競技大会におけるコメディカルの支援 鏑木武
  • ・第2回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会甲信越支部学術集会 2016.9.18 松本市 フライングデスク競技の紹介 鏑木武
  • ・第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2016.10.10-11 横浜市 フライングディスク中のエネルギー消費量について 鏑木武
  • ・第35回関東甲信越ブロック理学療法士学会 2016.10.29-30 横浜市 膝関節滑膜骨軟骨腫症に対し腫瘍用人工膝関節置換術を施行した症例 渡邉友彦
  • ・日本心臓リハビリテーション学会第2回関東甲信越支部地方会 2017.9.16 松本市 三枝病変を有した超高齢急性心筋梗塞患者が在宅復帰に至った症例 渡邉友彦
  • ・日本心臓リハビリテーション学会第2回関東甲信越支部地方会 2017.9.16 松本市 心不全を合併した大腿骨頚部骨折患者に対する術後理学療法の経験 井上正徳
  • ・日本心臓リハビリテーション学会第2回関東甲信越支部地方会 2017.9.16 松本市 特発性肺線維症に対する理学療法 -歩行維持を目的に膝伸展を意識したプログラム- 鏑木武
  • ・第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2017.11.17 仙台市 気腫合併肺線維症に対する移乗動作維持を目的とした介入-膝関節伸展機能に着目した理学療法- 鏑木武
  • ・第3回信州クリニカルパス研究会 2018.3.10 松本市 第2部パネルディスカッション 「病院から物申す 栄養 薬剤 医事 リハビリ システム」リハビリ 島田武仁
  • ・第57回全国自治体病院学会in福島 2018.10.18-19 大腿骨頚部骨折術後に脆弱性骨折を繰り返した症例の理学療法経験~非外傷性胸骨骨折に注目して~ 井上正徳
  • ・第57回全国自治体病院学会in福島 2018.10.18-19 肩関節の保護を目的に昇降式電動車椅子を導入したリバース型人工肩関節置換術後の高齢脊髄損傷患者を経験して 小林徹
  • ・第36回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 2019.2.22-23 自己導尿患者が脳梗塞を発症し手技を再獲得するまでのアプローチ~排尿ケアチームの関わり~ 水上みどり
  • ・第12回日本緩和医療薬学会年会 2019.5.25-27 シンポジウム がん患者の非がん慢性痛治療の実際と問題点 がん患者の非がん慢性痛に対するリハビリテーションの実際~理学療法中心に~ 島田武仁
  • ・第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 2019.6.12-16 ボツリヌス療法施行後,集中的な治療介入と地域連携により,可動域など機能を維持することが出来た一症例 丸山真寛
  • ・第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 2019.6.12-16 ボツリヌス治療後に集中的リハビリテーションを実施し,歩行速度の改善が得られた一症例 山室鷹彦
  • ・第21回日本褥瘡学会学術集会 2019.8.22 理学療法士が改良したスリッパを用いて両踵部の褥瘡治癒に至った一症例 俵伊吹
  • ・第26回日本排尿機能学会 2019.9.12-14 当院排尿ケアチームにおけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘(RALP)施行術後カテーテル抜去後の骨盤底筋体操指導の実際 島田武仁
  • ・第21回日本骨粗鬆症学会 2019.10.11-13 当院における骨粗鬆症リエゾンサービスの取り組みについて~骨粗鬆症マネージャー理学療法士として~ 渡邉友彦