「患者さんとご家族がしたい生活を支援する」ことを目的として、下記の4つの事業を通して患者さんやご家族のご要望やご希望に応じ、相談サービスを提供いたします。
また、関係機関との連携体制の構築支援や患者さん・ご家族が医療に参画することを支援いたします。
がん相談ダイヤル | TEL:026-295-1292(直通) 【受付時間】月~金 9:00~17:00 (祝日、国民の休日、年末年始〔12/29~1/3〕を除く) |
---|
国立がん研究センターでは全国のがん相談支援環境と機能の充実、相談対応の質の担保と向上を目的に2016年度より「国立がん研究センター認定がん相談支援センター」の認定事業を開始しています。
認定要件には、がん相談の対応実績、国立がん研究センター認定がん専門相談員が2名以上いることといった要件があります。
当院は、この「国立がん研究センター認定がん相談支援センター」に2021年12月1日付けで認定(更新)を受けました(認定期間:2022年1月1日~2025年12月31日)。
2022年1月1日現在、全国に25施設が認定されており、長野県では当院を含め3施設の認定となっています。
認定に際し、国が示すがん相談支援センターの活動基準以上のがん相談支援活動を行っていることが求められるため、相談対応の質の担保と向上につながるものと考えています。
また、国立がん研究センター認定がん専門相談員も現在の3名から増員予定となっており、さらなる体制強化をはかっています。
当院は、地域のがん診療連携を推進する中核病院として、質の高いがん医療を提供してまいります。
がん相談・情報提供支援を担当する医療従事者が対応いたします。
患者さんやご家族へ、下記のような支援をしております。
病気を抱えながら社会生活をする中で患者さんやご家族には様々な感情の変化が起こります。
そういったストレスなどに対する共感の場を提供し、患者さん・ご家族の感情の発散と問題解決能力の育成を支援いたします。
詳しくはこちらからご覧ください。
地域がん診療連携拠点病院として、地域の病院や診療所と連携し、支援を行なっております。
ご自身またはご家族のがん体験を活かして何かできることがしたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、「がん相談支援センター」スタッフにお声をおかけください。
がんの闘病中あるいは体験した患者さんやご家族が、人と人の輪に恵まれながら、社会で安心して生活できるお手伝いを一緒に考えてみませんか。
「すまいるサロン」で、専門の看護師等と一緒に患者さんやご家族のお話を聴いていただける方
対象条件:ご自身もしくは家族としてがんを体験した方
活動日:木曜日(月1~2回)13時~15時(※ご都合のつく時間だけで構いません)
ケア帽子などのケア用品作りをお手伝いしていただける方
対象条件:ご自宅等でソーイング(裁縫)ができる方
活動日:決まった日はありません。ご自宅等で作ってきてください。
詳しくは、「がん相談支援センター」まで。
少しでもご興味がありましたらご連絡ください。お待ちしています。
がん相談支援センター | TEL:026-295-1292(直通) 【受付時間】月~金 9:00~17:00 (祝日、国民の休日、年末年始〔12/29~1/3〕を除く) |
---|
長野市民病院がん相談支援センターでは、オンラインミーティングツール(Zoom)を用いてオンライン相談支援を実施します。
なお、がん相談支援センターでのがん相談は、医師による検査や診察といった診療を行うものではありません。
がん相談員による一般的医療情報の提供を実施いたします。
対面相談や電話相談と異なり、以下のようなメリットがあります。
当院が実施するオンラインがん相談はオンラインミーティングツール「Zoom」を用います。
相談希望の方は相談当日までに以下の通り準備をお願いいたします。
がん相談希望日の3営業日前までに、申込メールアドレス宛に必要事項をご記入の上、返信をお待ちください。
申込メールアドレス | can@hospital.nagano.nagano.jp |
---|
なお、業務状況によってはご希望日時の相談をお受けできない可能性があります。
あらかじめ、ご了承ください。
お急ぎの場合は電話相談をご利用ください。
がん相談ダイヤル | TEL:026-295-1292(直通) 【受付時間】月~金 9:00~17:00 (祝日、国民の休日、年末年始〔12/29~1/3〕を除く) |
---|
①からだ(治療面)に関すること
②生活(社会生活面)に関すること
③こころ(療養面)に関すること
④がんと就労に関すること
⑤がんゲノム・遺伝に関すること
看護師・薬剤師・検査技師・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカー、その他様々な専門スタッフによる講義を通して、治療に役立つ知識や生活の質を向上させるための情報を得ることができます。
患者さんご本人だけでなく、ご家族などどなたでもご参加いただけますので、ぜひこの機会にご参加ください。
日時 | 不定期(2ヶ月に1回程度) |
---|---|
お申し込み |
事前申込制です。がんセンター事務室までお申し込みください。 がんセンター事務室TEL:026-295-1199(代表) |
会場 |
がん相談支援センター 場所(地図)はこちらからご覧ください。 |
開催日時 | テーマ | 講師 | 開催案内 |
---|---|---|---|
5月22日(木) 13:00~14:00 |
抗がん剤治療中の薬の飲み合わせ | 日本医療薬学会がん専門薬剤師 | |
7月24日(木) 13:00~14:00 |
がん治療とお金の話 | 医療ソーシャルワーカー | |
9月27日(土) 時間未定 ※ふれ愛デー(病院祭) |
アピアランスケア | がん看護専門看護師 | |
10月23日(木) 13:00~14:00 ※ピンクリボン月間 |
調整中 | 乳がん看護認定看護師 | |
12月25日(木) 13:00~14:00 |
血液データの見方と腫瘍マーカー | 臨床検査技師、看護師 | |
2月26日(木) 13:00~14:00 |
がんのリハビリテーション | 理学療法士、看護師 |
すまいるサロンは、がんを体験した患者さんやご家族が、“今の気持ち”を気楽に話せる所です。がんの悩みを一人で抱え込まないで、ここへ来て自分らしい生き方を取り戻してみませんか。
がん患者さんとご家族たちが、専門看護師を交えておしゃべりしたり、知恵を出し合う場です。
どなたでも気軽にお立ち寄りください。
おまかせでない賢い患者・家族になるために一緒に話してみませんか。
日時 | 毎週 木曜日 13:00〜15:00 |
---|---|
場所 |
長野市民病院 がん相談支援センター ![]() |
なにをお探しですか?