2022/07/15
【研修概要】
1人でできることが増え、受け持ち患者さんの人数も増えてきました。
先輩への相談や報告、患者さんとの関わりの中で上手く伝えられずにいることも出てきました。
『対人援助職特有のストレスを理解し、ストレスをためにくいコミュニケーション方法を身に付けることができる』を目的に、臨床心理士から講義をしていただき、アサーティブな自己表現方法(自分も相手も大切にする自己表現方法)をグループワークを通して学びます。
【研修生の声】
理念や基本方針、看護提供体制、勤務体制などについてのページです。
看護部
診療科・部門のご案内
なにをお探しですか?