救急診療について

19:00〜翌6:00まで 026-295-1291(直通)
上記以外の時間帯 026-295-1199(代表)
救急診療について

看護研修

メニュー

  • 医療関係者の方

  • 採用情報

  • 臨床研修・後期研修

フィジカルアセスメントIII(10月:入職7ヶ月目)

2023/10/23

夜勤を行う時期になってきました。
夜勤メンバーの一員として患者の安全を守るために、患者の急変時に対応できるよう、シミュレーションで患者の危険や急変を予測した行動、急変時に必要な観察・アセスメント・報告(ISBARC)について学びました。

夜間の病室を設定。床に座っている状態の患者を発見し、患者に症状を聴いている場面

研修生の声

高齢者の転倒は骨折や頭部外傷のリスクがあり、骨折による出血性ショックや頭部外傷による頭蓋内出血は生命危機に関わるため、これらを踏まえた観察や対応が重要だと学んだ。
患者さんの状況を観察するとともに、安全・安楽の確保、不安を取り除くような対応も大切であると学んだ。

看護部メニュー

看護部について

理念や基本方針、看護提供体制、勤務体制などについてのページです。

部署紹介

看護部の各部署のご紹介です。

看護研修のページ

看護研修の様子など、当院看護師の成長をお伝えするページです。

看護部

診療科・部門のご案内

なにをお探しですか?

ページトップへ戻るボタン