救急診療について

19:00〜翌6:00まで 026-295-1291(直通)
上記以外の時間帯 026-295-1199(代表)
救急診療について

看護研修

メニュー

  • 医療関係者の方

  • 採用情報

  • 臨床研修・後期研修

スパイラル研修(4~5月)

2024/05/15

4月から約1ヶ月間、集合研修と病棟での実践を繰り返すスパイラル研修を行いました。

BLS

シミュレータを使用して、少人数で演習を行いました。院内にあるAEDや救急カートの場所も確認しました。

BLS研修の様子

輸液管理

アンプルやバイアルからの薬液の吸い上げや、点滴の準備を安全に感染対策をふまえて実践しました。滴下計算や投与速度調整、輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱いを学びました。

輸液管理研修の様子

口腔ケア・吸引

シミュレータを使用して、吸引の方法や吸引カテーテルの正しい挿入の長さを確認しました。

口腔ケア・吸引研修の様子

血糖測定・皮下注射

実際に新人看護師同士で手順に沿って血糖測定しました。
皮下注射は針の持ち方や挿入角度を先輩に助言してもらいながらシミュレータを使用して演習しました。

血糖測定・皮下注射研修の様子1
血糖測定・皮下注射研修の様子2

採血・静脈血管確保

シミュレータを使用して、安全・安楽をふまえた手順の確認、実践をしました。最後は緊張しましたが、新人看護師同士で実際に採血・静脈血管確保を行いました。

採血・静脈血管確保研修の様子1
採血・静脈血管確保研修の様子2

スパイラル研修終了後の研修生の声

最初で分からないことも多く不安だったため、研修をこの4月の期間をかけてゆっくり行っていただいて同期との仲も深められ、知識や技術も根拠や目的と共に理解できた。
病棟と研修を交互にすることで研修で学んだことを病棟勤務での見学や実施に活かすことができ、より深く身に付いたと感じました。
新社会人、新人看護師として不安の中で、配属先に急に入るのではなく、1ヶ月新人同士で研修に取り組めたことは良かったです。同じ部署以外の同期とグループになって話せる機会が多く同期との仲も深められました。
インスタグラムへのリンクボタン、QRコード

看護部メニュー

看護部について

理念や基本方針、看護提供体制、勤務体制などについてのページです。

部署紹介

看護部の各部署のご紹介です。

看護研修のページ

看護研修の様子など、当院看護師の成長をお伝えするページです。

看護部

診療科・部門のご案内

なにをお探しですか?

ページトップへ戻るボタン