2021/08/13
ラダーI 新人看護師必須研修 新人看護師研修② 2021年8月13日(金)
【研修概要】
病棟配属となり3ヶ月が経過しました。受け持ち患者さんの人数も少しずつ増え、1日の業務にもようやく慣れてきた頃です。
この研修では、患者、疾患に関連した必要な情報の取り方、観察の視点と必要と考える看護実践をグループワークとシミュレーションを通して考え、行動に移していきます。
日頃、実践している行動を改めて振り返り、研修を通して意味付けし行動に落とし込むことが目的です。
【研修生の声】
今回学んだ情報収集の方法や疾患に対する観察項目の考え方をもとに、なぜその観察をするのか、どんな看護が必要なのかを考えて、実践していけるようになりたいと思いました。
まだまだ、自分に余裕がなくアセスメントの大切さは理解できていても十分行えていませんでした。
研修を通して、改めて大切さと看護に繋げる意味を理解できました。
根拠をもとに五感を使って看護し、忙しさを理由に考えることをあきらめないようにしたいです。
【研修概要】
病棟配属となり3ヶ月が経過しました。受け持ち患者さんの人数も少しずつ増え、1日の業務にもようやく慣れてきた頃です。
この研修では、患者、疾患に関連した必要な情報の取り方、観察の視点と必要と考える看護実践をグループワークとシミュレーションを通して考え、行動に移していきます。
日頃、実践している行動を改めて振り返り、研修を通して意味付けし行動に落とし込むことが目的です。
【研修生の声】
今回学んだ情報収集の方法や疾患に対する観察項目の考え方をもとに、なぜその観察をするのか、どんな看護が必要なのかを考えて、実践していけるようになりたいと思いました。
まだまだ、自分に余裕がなくアセスメントの大切さは理解できていても十分行えていませんでした。
研修を通して、改めて大切さと看護に繋げる意味を理解できました。
根拠をもとに五感を使って看護し、忙しさを理由に考えることをあきらめないようにしたいです。