救急診療について

19:00〜翌6:00まで 026-295-1291(直通)
上記以外の時間帯 026-295-1199(代表)
救急診療について

メニュー

  • 医療関係者の方

  • 採用情報

  • 臨床研修・後期研修

生殖医療センターについて

2019年7月、長野市民病院生殖医療センターが開設されました。
妊娠・出産を希望される皆さまのお役に立てるように、生殖医療(不妊治療)の充実をはかるための研鑽を日々積み重ねてまいります。

理念と目標

  • 安全で専門性の高い先進的医療
  • 患者さんにあわせた個別化医療
  • 短期間で結果がでる治療
  • つなぎ目のない不妊治療
  • 地域医療機関との連携強化

当院では一般不妊治療(タイミング療法や人工授精)から体外受精まで治療を行うことが可能です。
最新の知見を取り入れ、それぞれの患者さんの年齢や状態に応じてなるべく短期間で妊娠・出産という結果にいたるように治療をご提案させていただきます。
生殖医療センターには生殖医療に加え周産期から婦人科腫瘍まで専門性を持つ医師が複数名在籍し、さまざまな観点から治療の提案をさせていただきます。
また、一般不妊治療から体外受精までつなぎ目のない不妊治療をめざしています。

こうのとりのイラスト

当センターの特徴

タイミング法から人工授精・体外受精・顕微授精まで対応しています。
(不妊治療費助成金の長野県内指定医療機関です)

タイミング法や人工授精からステップアップのために体外受精・顕微授精をお考えの患者さんに対応しています。
患者さんと一緒に考えながら納得のいく治療を進めていきます。

不妊原因となる子宮内膜症や子宮内膜ポリープ・子宮筋腫などの手術療法が可能です。

子宮内膜症や子宮内膜ポリープ・子宮筋腫などで手術療法が必要な方に対応しています。

がん患者さんの妊孕性温存(将来的な妊娠を望む)のために、卵子・精子・受精卵凍結を行っています。

がん治療によって将来お子さんを希望することが難しくなることがあります。
がん治療(抗がん剤・放射線治療)を行う前に卵子・精子・受精卵を凍結することが可能です。

安全管理体制

生殖医療に関する安全管理のための指針

以下の指針は長野市民病院の生殖医療部門における医療事故防止対策を推進し、安心・安全な医療環境を整えるために定められたものです。

  1. 生殖医療に関わる職員は長野市民病院安全管理指針に定められた事項にしたがって安全な生殖医療環境の構築につとめます。
  2. 配偶子・胚培養に関わる職員は婦人科培養室要領を遵守します。
    特に体外での配偶子・受精卵の操作にあたっては必ずダブルチェックを行っています。
  3. 生殖医療に関わる職員に対して安全管理のための研修を定期的に実施しています。
  4. インシデントや医療事故が発生した際には速やかに長野市民病院医療安全委員会に報告しています。
    改善策を真摯に考え、誠意をもって対応させていただいております。

受精卵(胚)取り違え防止に関する取り組み

胚の取り違えを防ぐため、以下の点に留意して、患者さんからお預かりした配偶子(卵子・精子)および胚を取り扱い、取り違えなどの事故が起きないように細心の注意を払っております。

  1. 取り扱う配偶子、胚の数が多くなると事故につながりやすくなるため採卵件数、凍結胚移植の件数を月単位で制限しています。どうぞ患者さんのご理解をお願いいたします。
  2. 配偶子の操作を行う際には複数のスタッフでご夫婦のお名前をダブルチェックしています。
  3. 胚培養士は配偶子、胚の取り扱いの際に確実に1組のご夫婦のもののみ取り扱う原則を貫いています。
  4. 患者さんのお名前はシャーレのふたと、底と両方に記名しています。

さらに2020年1月より患者認証システムを導入しました。
目視でのダブルチェックに加えて、バーコードを専用の機器で読み込むことで、ヒューマンエラーをなくし胚の取り違えを防ぎます。

取り違え防止1
取り違え防止2

私たちは、安全に生殖医療を皆様に提供するためにこの指針を遵守いたします。

治療件数・成績(2023年)

人工授精
人工授精件数
122
体外受精
体外受精件数
214
媒精
64
顕微授精
84
Split(媒精+顕微授精)
66
凍結胚移植件数・成績
凍結胚移植件数
288
妊娠件数
110
妊娠率
38.2%

凍結胚移植年齢群別の件数・成績

凍結胚移植の成績(年齢群別)

凍結胚移植の成績(年齢群別)グラフ
  25~29歳 30~34歳 35~39歳 40歳以上
凍結胚移植件数 13 67 132 76
妊娠件数 10 33 49 18
妊娠率 76.9% 49.3% 37.1% 23.7%

スタッフ紹介

当センターのセンター長(医師)とメディカルスタッフ(胚培養士、看護師)です。
当センターには不妊治療の専門家として学会が認定した生殖医療専門医が複数名在籍するほか、日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期)・日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医・日本内視鏡外科学会技術認定医・日本周産期・新生児医学会母体・胎児専門医、不妊症看護認定看護師・生殖医療コーディネーター、日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士、認定臨床エンブリオロジストなどの資格を保有したプロフェッショナルが在籍しています。

スタッフ一丸となって、患者さんのお役にたてるようにサポートさせていただきます

診療科・部門のご案内

なにをお探しですか?

ページトップへ戻るボタン